病気になる前に健康に気を使い、日本の食文化を尊重した健康法を実践することが重要である。
要点
- 吉野俊明と熊谷真理の対話を通じて予防医学の重要性が語られた。
- 食生活の改善が健康に直結することが強調された。
- 砂糖や小麦粉、食用油が癌の原因となる可能性があると議論された。
- 日本酒は健康に良いとされ、日本の食文化において重要な役割を果たしている。
- 異なる文化の健康法を盲信せず、日本の食文化に基づいた健康法を取り入れるべきである。
ハイライト
"人は一番これからだぞっていう時に病気をすると。だから気をつけろ。"-- Speaker 2
"好きなものはやめてなかったんですよ、その通り、そうなんですよ。"-- Speaker 1
"病気する前に気をつかないんだって思ったりするんですよ。"-- Speaker 2
"この国に住んでるから、やっぱこの国のものを僕ら食べてるわけでしょ。"-- Speaker 1
"別の生き物なんですよ。"-- Speaker 1
章とトピック
- 吉野俊明と熊谷真理の対話
吉野俊明と熊谷真理は、インスタグラムを通じて交流を始め、熊谷が吉野の動画を以前から視聴していたことが判明した。吉野は56歳で、熊谷の母親は56歳で亡くなった。熊谷の母親は扁平上皮癌で闘病生活は1年だった。熊谷は母親の影響で予防医学に関心を持ち、食生活の改善を図った。
- 吉野俊明は56歳で、今年57歳になる。
- 熊谷真理の母親は56歳で扁平上皮癌で亡くなった。
- 熊谷の母親は抗がん剤を拒否し、自然療法を試みた。
- 熊谷は母親の影響で予防医学に関心を持ち、食生活の改善を図った。
- 食生活と健康
熊谷真理は、母親の影響で食生活の重要性を認識し、甘いものの摂取が健康に悪影響を与えることを理解した。彼女は50歳で食生活を見直し、卵、牛乳、小麦粉、砂糖が体に合わないことを知った。吉野俊明は、砂糖の歴史についても言及し、砂糖がかつては薬物のように扱われていたことを説明した。食生活が健康に与える影響について議論され、特に砂糖や小麦粉、食用油が癌の原因となる可能性があるとされている。WHOの研究によれば、食事が癌に影響する割合は約33%から34%である。食品添加物の影響は非常に低く、アルコールは約2%の影響を与えるとされている。
- 熊谷真理は50歳で食生活を見直し、卵、牛乳、小麦粉、砂糖が体に合わないことを知った。
- 吉野俊明は砂糖の歴史について言及し、砂糖がかつては薬物のように扱われていたことを説明した。
- 食事が癌に影響する割合は約33%から34%。
- 食品添加物の影響は零点何パーセント。
- アルコールは癌に約2%の影響を与える。
- 日本酒と食文化
日本酒は日本の食文化において重要な役割を果たしており、弥生時代から米を使って酒を造るようになった。日本酒はワインと同様に体に良いとされ、薬物を含まないため健康に良いとされている。
- 弥生時代から日本酒が存在。
- 日本酒は薬物を含まず、健康に良い。
- 健康法と文化の違い
白人の健康法や健康食は彼らにとっては良いが、日本人には異なる文化的背景があるため、必ずしも適しているわけではない。日本人は日本の食文化に基づいた健康法を取り入れるべきである。
- 白人の健康法は日本人には必ずしも適していない。
- 日本の食文化に基づいた健康法を取り入れるべき。
提案
- アンチエイジングは原因除去や予防の概念であるべきで、美容外科的なものではない。
- 食生活の改善は健康に直結するため、引き算の考え方を取り入れるべきである。
- 砂糖や小麦粉、食用油を避けることで健康を維持する。
- 病気になる前に健康に気を使うことが重要。
- 日本の食文化を尊重し、日本酒を楽しむ。
- 日本酒は体に良いので適度に嗜む。
- 日本の食文化に基づいた健康法を実践する。
- 異なる文化の健康法を盲信しない。
本文
日本の病を治す吉野俊明です。今回は女優の熊谷真理さんに来ていただいております。どうもよろしくお願いします。
よろしくお願いいたしま。
すまず、なぜこういうことになったかなんですが。そ。う。なんですよね。いきなりですね。私のインスタグラムにポコンと出てきまして、最初気がつきませんでした。
そうですよね。一般の中のあの入っちゃうから気がつくわけないと思って。
それで。
メールあの。メッセージしたんですよ。
漢字でね。名前が書いてあればいいけど、インスタグラムとか。まあ、ツイッターなんか特にみんなハンドルネームだから。
そうですよね。
で。
本物かな。
んです。多いとやっぱり20人とか30人とか。
ちょっとその話をしてしまうと、whoでどういうものががんに影響するかっていう、かなり正当性の高い論文がある文献があるんですけども、一番はやっぱ食事です。約1/3、33%から4%ぐらいは癌。食べ物そのものでなっていると、これが食品添加物じゃなくって、さっき言ったような砂糖だとかね。小麦粉だとかね、食用油だとかね、こういうものでなっているというのは、1/3でタバコがだいたい15%ぐらいです。で、ずっといろいろあって、皆さんが控えているあろう食品添加物っていうのの因子っていうのは零点何パーセントで。
あ、やっぱり。
うん。で、アルコールは2%ぐらいです。うん。
あそ。
うじゃないと小児がんとか説明がつかないわけですよ。タバコは吸ってない、お酒も飲んでないと。
この間もね、あの、まあちょっとあるお世話になってる人の悪口になっちゃうから、どこで誰とは言えないんですけどね、ワインを飲む会があったんですよ。それでさ、わらかね、今旬だと。で、これをこういうふうに、こういうふうに、こういうふうに料理して、うんとね、あの日本酒がワインに合うようにで、これもあのイタリアのワインなんですけども、なんとか地方にあるブドウはね、すごくっていうのかって言って、それで、その。
サワラを焼いてあってソテーしてあってね。ワイン飲むんですけど、これ普通に塩焼きにして、日本酒飲んだら全然美味しい。なんでこんな面倒くさいことするんだと思ってね。いや、本当ですよ。いや、本当、う。ん?だから、この国に住んでるから。やっぱこの国のものを僕ら食べてるわけでしょ。いや、僕、本当よく言うんですよ。患者さんにもね、あのパスタはどうですか?とかね。ピザはどうですかとかっていう時にね、まずこの日本という土地があって、そこに植物が生えて。そ。れを食べに。草食動物が来て。
遅。
れて。肉食動物が来て。後から最後に来たのが人間で。
そうです。
で、その植物や草食動物や肉食動物を食べてるところで生き延びているられることができたのが僕たちだから。
そう、そこ。
のものを食べてないと生きていけない人たちなわけですよね。
そうなんで。
す、だからお酒もその濃いウイスキーとかね。バーボンとかブランデーとかじゃなくて、日本酒っていうのはすごくね、ワインぐらいです。
ゃ、いけないでしょ。で。
も日本酒は何にも入れてないわけですよ。薬はね入。
で、それこそ熱燗なんかそうですよ。あんなったら一合飲んだって結構。
もう結構あの体あったまりし。ますま。あ、私は一合は本当まだ飲めないんですけど、それでも本当に日本酒が美味しいと思えるようになってよかったなあと思うんです。
よ、もともとその日本酒を作った期限が。あのワインは水がないから、代わりにぶどう酒を飲んでるわけですよね。乾燥しているところで、川がまずヨルダン川とかって泥水でしょう。ナイル川も泥水じゃないですか。もうちょっと北に行ったら地中から塩水だから飲めないし、一番近くにある湖はカスピ海とかだから、塩湖だから飲めないし。
うん。確かに。
で、砂漠だから。もう井戸も掘れないし、ボウリングして200mぐらい知ってないと掘れないけど、紀元前2000年にボウリングなんかできないったら、本当にオアシスの湧き水ですよね。そういうものしか飲めなくって。それで飲む水がないから、ブドウをブドウ酒にして飲んでたり、ヤギをお乳を飲んで水の代わりに飲んでたりしてるから、彼らは乳製品を取り。
あ、取れるんだ。
でワインを飲み。乾。燥しているところで取れるのは小麦粉だからね。小麦だか。小麦を食べて。で、水みたいなものっていうと、もう油しかないから。それで油でシナシナさせて炒めたりして料理にしてたのが白人たちだから。
もう。要するに体が全然違うわけ。
ですよ。別の生き物なんですよ。だから、その白人たちが作ってる健康法だとか健康食っていうのは、彼らにとってはいいけども別なんですよね、本当。
にそうなんですよ。それをね。気がついたのは50代も後半ですよ。本当に。
まあ、僕もそれをね、昔から言ってたんですけども。本当に頭がおかしい、頭おかしいって言われたんですけど。もうね。でもね。こ。う、一年通ずるにはね、もう絶対ブレないっていうふうにやってたんで。まあ、こうやってあの憧れの熊谷さんとも会うことができ。
る、いやいやいや、私ですよ。憧れてるのは。それ、先駆者です。
もんいえいえ。もう。だからやっとですよね。うん。
いや、私ね、本当にね、やっぱり自分も変わってるのかなと思ってるぐらいな。ん。ですよ、本当に。だけれども、体が変わっていくし、あの太らないし。なんていうのかな。いいこと尽くめ。
あの、まず病気にならないのはもちろんなんですけど、絶対にね。実感するのは精神が安定することですよね。イライラしたりとかを。感情の起伏が激しかったりとか。ね。すぐ怒ったりとかね。そういうのがなくなるのと、あとは当たり前ですけど、病気になりにくいだけで、なってもすぐ治るとかね。本当は一日で治っちゃうんですよ。風邪とか、ひいてもそ。
うなんです。
よ。夜寝たら、朝起きたら治ってるのは普通だし。皆さんにお知らせです。吉野俊明オンラインサロンが立ち上がりました。YouTubeではバンされて見えない真実の情報、そして西洋医学と東洋医学、なぜ病気になるかなど詳しいことがこのオンラインサロンでは勉強できます。概要欄にありますので、ぜひお申し込みください。