注意)本サイトは運営者がよしりん講義を検索しやすく、かつ勉強するために準備した応援サイトです。誤字脱字や内容の誤認・間違いも想定されますため、必ず動画の内容をご確認ください。

知るだけで疲れのとれ方が5倍変わる⁉️お風呂の効用〜後編〜

美容健康・ダイエット

この講義では、入浴の重要性とその健康への影響について説明しています。具体的には、入浴が体温を上げて白血球の機能を強化し、血液の循環を促進することによって老廃物を排出する役割を果たすことが述べられています。また、災害時の水の重要性やアルコールの特性、眼相学についても触れられています。

要点

  1. 入浴の重要性
  2. アルキメデスの原理と浮力
  3. 無重力状態と血液の変化
  4. 貧血とシャワーの関係
  5. 体温と白血球の機能
  6. 入浴と血液生成
  7. 災害時の水の重要性
  8. 疲労回復と入浴
  9. 老廃物の排出
  10. アルコールの特性

ハイライト

  • "お風呂っていうものは入浴っていうものはそうなんだと。"-- 吉野俊明

章とトピック

入浴の重要性

入浴は体の疲労を取り、病気を治し、メンタルを良くするために重要である。

  • 要点
    • 入浴によって体温が上がり、白血球の機能が強化される。
    • 水圧によって血液が体中に循環し、老廃物が排出される。
    • 災害時には水を蓄えておくことが重要であり、入浴はその一環として役立つ。
  • 留意点
  • 心臓が悪い人は無理をしない範囲で冷水を使うこと。

アルコールの特性

アルコールは油に溶けるものと水に溶けるものの両方を溶かす特性を持つ。

  • 要点
    • アルコールは体内の毒素を溶かし、体に悪影響を及ぼす可能性がある。

眼相学

眼相学は顔の特徴からその人の性格や生涯を分析する学問である。

  • 要点
    • 目、鼻、口、眉毛の位置や形状から性格を分析する。
    • 右顔面は女性性、左顔面は男性性を示す。

全文

00:00:06
それからですね、今度はお風呂に入ると体重が軽くなるのが浮くんですよ。これもすごく大事なんですね。アルキミデスの原理で体が軽くなるわけですけども、宇宙飛行士が宇宙に行って一番何が困るかというと無重力状態になるんですね。そうすると血液が増多症になるんですよ。赤血球が増えたり白血球が増えたりしちゃうって、場合によっては血を捨てなきゃいけない場合もある、射血しなきゃいけない場合もある。
00:00:38
で、この血球が増えるんですよ。なので、シャワーしか浴びてない女性で貧血がものすごく多い。血ができないんですよ。鉄分を取ってるのに全然貧血が治らないとかね。こういうことによって我々は疲労を取る。ガンなどのそういう病気を治す。体温が上がると白血球の機能は当然強くなるので、感染症になりにくくなると。そして血液をたくさん作るというのに、これは入浴じゃないとできないんですよ。よく岩盤浴じゃダメですか?岩盤浴で体温は上がりますよ。水圧かかりませんよね。サウナはどうですか?サウナも同じです。でもその後水風呂に入るでしょ?そう、確かにそうです。
00:01:27
そうです。でも熱いお湯の水圧に長くかかっている方が効果が高いんですよ。それと今はもうお風呂がない人ってほとんどいないはずですよ。銭湯に毎日通っている人っていないと思いますけども、家にお風呂があるんだから、ただでできるわけですよ。この話をするとね、今ね、ガス代が高くて電気代が高くてお金がかかるでしょって言ってますけどね、病気になってから治療するより絶対安いですよ。お風呂に毎日入っている方が。それからお湯だけすればいいんだから。
00:02:00
毎日全部捨てて入れなくてもいいわけですよ。もっと言うと、今大きな地震が野党半島にありましたけども、この水をちゃんと蓄えてあることは、実は災害のためにもとっても大事なんですよ。で、飲み水よりもっと苦労するのがトイレの水ですよ、皆さん。水はペットボトルでそうですね、2リットルぐらいのやつを5本10本ぐらいあれば2週間ぐらいしのげますけど、このペットボトルの水でうんちした時に流せるかって言ったらできませんよ。
00:02:31
だから顔を洗ったりとか、湯吸いだりとか、歯を磨いたりとか、排泄したりとかっていうのでもお湯を溜めておくっていうことは大事ですから、こういう自然災害のためとかね、もうお風呂はとっても。大事なわけです。で、この先ほど言ったように、日本が高度経済成長の時、あるいは震災が起きた時っていうのは、もう自然にみんなお風呂求めるんですよ、疲れてるから。だからゴルフ場なんか行ったって必ずみんなお風呂帰って帰るなぜか。って言ったら疲れを取ってから帰るわけです。
00:03:04
そこで、この吉野俊明チャンネルは健康チャンネルなので、健康のさらにお話をすると、体が疲れて、どうしようもない状況で家に帰ってきて、で、バタン、急で寝るって言うとどうなりますか。せっかくふくらはみのとこに溜めてある乳酸を主体とする老廃物が横になると、全部体中に戻っていくわけですよ。せっかくここに溜めておいたのに。で、脳や心臓や肝臓や膵臓とかこういうね、
00:03:39
老廃物や汚染物が来てほしくない臓器っていうのがあるわけですよ。で、ここにもそれこそ血栓なんかもできるんですよ。でも、ふくらはぎが血栓になっても死なないけども、脳に行ったら脳梗塞になったり心筋梗塞になったりするわけですよ。で、さらにいけないのが、疲れて帰ってきて、あの、コンビニ弁当を買ってきて、いろんな食品添加物も入っているようなものを食べて、それで缶中入れば飲んで、アルコールも飲んじゃうと。
00:04:11
せっかくここに毒が溜まっているのに毒を買ってきて、アルコールの良くも悪くも特徴は、油に溶けるものと水に溶けるものを両方溶かすことができるわけですね。油は油だけしか溶けない。水は水しか溶けないけど、アルコールというのは両方溶けるわけですよ。そうすると、せっかく老廃物で油に溶けるような物質、こういうものがコレステロールとして捨てられるならいいのに、アルコールで溶かしてしまうわけですよ。だからもう疲れていて、体に疲労物質も溜まっていて、さらに毒を補充して、毒が溶けるようなものを飲んで、
00:04:48
このままガーッと寝るというと、夜寝ている間中に体の具合が悪くなるので、寝たのに疲れが取れていないとか、睡眠が浅いからだとか、睡眠服くださいとかってなっている人が、どれだけ多いことか。なのでね、私もそうなんですけども、疲れてる時こそ必ず風呂に入るんです。その時に水圧がかかっている、体温を上げている、浮力がかかっているってことをイメージするんですよ。だから風呂はとにかくたくさん入るから、
00:05:19
もう顎どころか、私はね、もう本当に疲れてる時は潜っちゃいます。大体息を吸って、1分間ぐらいズブズブズブって 頭のてっぺんまで入ってて、今やってる時もこれは水圧が効いてるんだ、水圧が効いてるんだってね、顔も含めて全部温度を上げてて、今これで老廃物を腎臓の方に送り、体温を上げて、がんにならないようにして、全身の体の血行を良くして、そしてちゃんと血球を作ってるんだっていう風に,イメージするわけですよ。で、お風呂から出たら必ず冷たい水ね、
00:05:51
もちろん心臓が悪いとかね、そういう人は無理しちゃいけませんよ。できるだけ無理のない範囲内で 冷たい水で冷却するんです。これ暑いから冷やす。水冷エンジンじゃないけどラジエーターで冷やす。そういう意味じゃないです。体表面が冷えるとどうなりますか。体表面の血管が細くなるわけです。そうすると内臓の方の血流が多くなるんですよ。筋肉とか皮膚の温度をお風呂であげるのが簡単ですけども、体に疲労物質が溜まっている内臓に血流を良くして、
00:06:24
ザーッとトイレの水を流すように疲労物質を流すっていうのは、体を冷やさないとできないんですよ。サウナの疲れが取れるのはこの原理を使っているわけなんですね。サウナの裏返しをして、熱いお風呂に入って水圧がかかるようにして、今度は水で体表面を冷やして中を良くする。これを出たり入ったり出たり入ったり繰り返す。だから昔の温泉は何度も出たり入ったりするから、湯頭島としてうまくいってたわけですよ。
00:06:56
お風呂のことわざで、7つの病気を治す。7つの福を得るっていうのがあるんですね。この7つの福っていうのは健康だとかいうことだけじゃなくて心の健康も得るっていうのもあるんですよ。だからお風呂出た後に温泉に行った後にすっきりするっていうのはメンタルも良くなるからなんですよね。で、この状態にしておいてから正しい食事をとるんです。と、例えば冷蔵庫であれば古い食べ物とかゴミとか捨てておいて新しいものを入れるっていうのはいいですけど汚いものが入ってるところに新しいものを入れたら腐ってるものの匂いとかついちゃうのと同じように体もですね老廃物とか不要なものとか捨てておいてそして正しい食事を得てそして寝る。
00:07:43
で、夜に老廃物がない状態で体の周辺に入れる。そうすると朝は気持ちよく目覚めるわけです。がんを含めた自己免疫疾患の患者さんなんかもそうですけども夜ね外食ばっかりやってきてお酒も飲んでねあるいは悪食ですよ。コンビニ弁当だけ食べて、お風呂も入らないだけ寝て起きてとかっていう人、本当に多いですよ。そっちの方が疲れるんですよ、だから。お風呂に入ることの方が疲れなくなるので、疲れてる時ほど入る。
00:08:15
夜の10時に帰ってきたのにお風呂入るのめんどくさいでしょっていうなら、もう今ね、お風呂がタイマーとかで湯沸かしできるようになるから、帰ってる時にお風呂が沸いてるように設定して帰ってください。とにかく服の湯でお風呂に入るんです。で、頭洗うとか顔洗うとか脇剃るとかもそういうことしなくていいので、体も洗わなくていいので、湯に浸かって疲れを取ることをやるんです。頭洗ったりとか顔洗ったりとかね、朝やればいいじゃないですか、そっちの方が効率いいんだから。
00:08:46
私もそうしてますよ、だから。夜は基本は疲れを取って老廃物を捨てて、病気にならない体にして健康にしてメンタルを良くするっていう風にしてから寝る。で、朝は洗うでいいんですよ。だからそういう意味で私は最低。で、2回。あの浴室にも入ってますけども朝はだから無理にお湯に浸かってなくても夜ちゃんと老廃物捨てればいいですよね。ただしもうもう3日徹夜してるとか4日徹夜してるとかっていう時は朝もやっぱりあの1分でも2分でもお湯に長く浸かるようにしてます。でその方がやっぱり疲れが取れるんでね。
00:09:19
ですからそのお風呂っていうのは何なんだって言ったらこれはあの疲れを癒して病気を治してメンタルを良くするっていうそういうものなんだと。単にもう食器洗い洗浄機じゃないですけど中に入ってきれいになって出てくるという場所じゃないわけですよね。だからお風呂っていうものは入浴っていうものはそうなんだと。で日本人がこれが500年以上の知恵を使って重労働ですよね。農業をやっても体が疲れてくる。
00:09:50
そして日本人は清潔で病気が少なかったっていうそういう歴史につながるわけですね。今回はなぜ入浴が大事なのかと。というお話をさせていただきました。いつものように、皆さんが週にどのくらいお風呂に入っていたとか、あるいは朝シャワーだけでしたとか、コメント欄にぜひ書いてください。そして、もうすでに私のことを知っている人は、実は2年前から必ずお風呂に入るようになったら、
00:10:24
体調がこんな風に良くなりましたとか、こういう疲労がたまらなくなりましたとか、当然、睡眠がね、体の疲労物質が取れて、メンタルも良くなるから、眠りも深くなるんですけども、不眠症が治りましたとか、そんなことがあると思うので、ぜひ皆さん、またコメント欄に記載をしてください。よろしくお願いします。日本の病を治す、吉野俊明でした。チャンネルをご覧の皆様、こんにちは。吉野俊明です。吉野俊明ランチセミナーのご案内をしたいと思います。
00:10:56
2月18日日曜日の13時から、吉野俊明のランチセミナーをご案内します。年明けと学ぶ、眼相学と心身の健康、生き方というセミナーをします。眼相学とは一体どんなものでしょうか。これは目の位置、鼻の位置、口の位置、眉毛の位置が高い低い、あるいはおでこが広いとか狭い、右顔面、右顔面は女性性です。左顔面が男性性。これによってその人が男の要素がどのぐらいあるか、女性の要素がどのぐらいあるかなどによって、
00:11:28
そしてその人の性格ですとか、これまでの生涯の生まれですとか育ちですとか、こういうものを見て、これをいろんなものに生かすんですね。私は医療に生かしてますけども、この皆さんの生活、親子関係、仕事の在り方、それから恋愛、経営者の人の中は経営の在り方、こういうのに生かしていただきたいと思います。ぜひ皆さんふるってご参加ください。概要欄に書いてありますので、ぜひよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました