正しい健康情報の伝達を通じて、実践的な四読の効果や自然食品の有効性が再認識され、個々の健康管理の第一歩となる知見が共有された。
要点
- 四読の実践で精神状態と体調改善が実感されている
- YouTubeコラボでファン層拡大と情報伝達が進む
- 天然食品の摂取と加工食品のリスクについて議論
- コーヒーや砂糖など刺激物の依存性の懸念
- オンラインサロンを通じた健康情報の普及活動
- 体験談を交えた具体的な健康効果の紹介
ハイライト
"四読を通じて、頭がクリアになり、精神状態も改善されたという体験談が数多く寄せられています。"-- Speaker 2
"食品はその生成過程によって本来の栄養が失われ、加工による毒性が生まれることもあるので、自然な形での摂取が最良である。"-- Speaker 1
"コーヒーも砂糖も、決まるためのものであり、使用方法を誤ると覚せい剤のように離れがたくなる。"-- Speaker 1
"健康知識は個人の生活に直結するものであり、正しい情報を得ることが自己管理の第一歩です。"-- Speaker 1
章とトピック
- YouTubeコラボと四読の普及
四読の実践により、体調の改善や精神のクリアさが実感され、YouTubeコラボを通じてその効果が多くの人に認知され、ファン層が拡大している。
- コラボ動画により登録者数が急増
- 講演会で四読の効果や自身のアレルギー体質との関連が紹介された
- お坊さんの体験談もあり、お経を読む際の精神状態が向上
- 食生活と健康:加工食品と自然食品の影響
日常の食生活において、天然の食材や適正な調理法が健康に与える影響が強調され、特に魚の油のような自然成分が脳の機能や禁断症状の改善に寄与する可能性が示唆されている。また、加工食品の摂取が健康リスクを高めることが議論された。
- 甘いものの過剰摂取による脳内の異常な欲求と、魚の油摂取での改善効果
- 牛乳、パン、小麦粉など、現代の食品が生成・加工品である点の指摘
- 玄米の利用と農薬残留のリスク、しかし毒性のレベルの違いによる影響の比較
- コーヒー、刺激物と依存性について
コーヒーや砂糖など刺激物は、それ自体が人体に影響を及ぼし、依存性を高める要因となる。元々自然な状態から生成・加工されたこれらの物質は、適切な使用が求められる。
- コーヒーや甘いものが覚せい剤のような作用を持つとの議論
- 刺激物がどのようにして人体の神経に影響を与えるかについての示唆
- 覚せい剤の禁断症状と日常の刺激物摂取との比較
- オンラインサロンと健康情報の普及
講師は自身のオンラインサロンを通じ、四読や引用五行説など健康に関する知識を広める活動を行っており、参加者に対してライブセミナーやアーカイブを提供している。
- オンラインサロンでは毎月ライブセミナーを開催
- 講演内容は健康や食生活に根ざした知識が中心
- 参加者は直接講師の情報に触れ、実践できる知識を得られる
提案
- 四読の実践とその効果について、より多くの具体例や体験談を共有する
- 自然食品の摂取を心がけ、過度な加工食品の摂取を避ける生活習慣を広める
- 刺激物の摂取量を管理し、自然な食品の利用を心がける
- オンラインサロンへの参加を検討し、より詳細な健康情報や実践的なアドバイスを得る
本文
日本の病を治す。吉野利明です。今回は女優の熊谷真由さんに再登場していただいております。再再登場かな。再。生よろし。くお。
願い、いたしま。
す。何かお話があるということ。
で、あのね、たくさん報告しなきゃいけないことがあるんですけども。とにかくあの、私、あの、まず先生の、あの、一緒にYouTube撮らせていただいて、私の方もコラボであの、出したところ。もう登録者数が爆上げいたしまして。そのお礼をまずこちらさせていただきたいのと、それからあと最近、あの講演会で食の講演会とかもやらせていただいたりしてるんですけども、その時にやっぱり四読の話。を。あの、さりげなく私がアレルギー体質だったっていうところから四読の話をさせていただくんですけども。それだけでも吉野先生の名前を出していないのに関わらず。
吉野先生のファンですとか四読やってますとか、すごく言っていただくようになったんですね。それで、この間の兄弟でお坊さんをやってらっしゃる方がいて、四読やってますって言って、ものすごく体が変わりましたと言っていただいて。そしてお経を読む時のなんか頭のクリアがすごくクリアになって、すごくいいお経をあげられるようになったと。くれぐれも先生によろしくお伝えくださいと言っていたので、本当にあの自分でも肌感覚であ、四読をやってらっしゃる方、それとあと吉野先生をあののYouTubeを見てらっしゃる方がすごく増えたなっていうのを肌で感じまし。
たなるほ。ど。最近すご**う思います。
あのおかげさまで登録者数が今、42万6千ぐらいなのかな。で、やっぱりね、声をかけられることが。多くなって。
そうですよ。
ね、あの有楽町駅歩いてたら、よしりーって言ってですね、多分同い年ぐらいの女性が3人飛びすぎてこなかったとかね。あとはね、朝、今日もそうなんだけど、もうピアノの練習とかしてるのでや。
ってらっ。
しゃいます。朝のね、もう早いとね、ここに6時ぐらいにいたりするんですよ。それで、そこで練習してる。んで。すか。そこにあるんでしょ。あ。そう。なの。それで、そのだから朝早く始発ぐらいのね、あんまりどこ住んでも言っちゃいけないってことで、横浜なんですけど。大丈夫ですか?JRの横浜駅のあたりをこうね。歩いてると朝までその警備員やってる人。
がいる。
んですよ、いろいろ。そういう人。警備員のおじさんとだって同い年ぐらいですけど。
お前。
どうしてるんだろう。なんでこんな時間にここいるんだとか言うから、いや、これからちょっと仕事に行くんですと。俺が1週間ぐらいここで仕事してんだけど、明日も会えるのかとかって言うから、明日も通ると思いますとかって言ったら、朝になったらまた会って家どこだ?とかって。それは言えません。とか。あとはね、あの、まあ顔を隠すわけじゃないんだけど。ほとんどしないんですけど、マスクして歩くこともあることがあるわけですよ。するとね、あれ、どうしてるんでしょ?なんでマスクしてるの?とかって言われて、どうするんですよね?とかって。
言われてわかりますよ。私もあの。先生の動画を出した後に台湾の動画を出そうとしたら、すごくあの。四読やってないじゃないかっていう、先生のファンの方からお叱りを受けまして。もう慌ててあの、下げさせていただいて、それで改めてあの、ちょっと言い訳動画を作って、あの、そしたらまたそれも結構見てくださって。あの、本当にヨシリンのファンの方たちはすごくあったかいですね。フォロ。ーを外したりしません?
というわけで、今日はその私自身が四読をやっていて、というか、あの甘いもの、甘いものがすっごくやめられなくて。一時、禁断少女みたいに頭の中がずっと甘いものが食べたくて食べたくて、それが一日中ぐるぐるぐるぐる回ってるんですよ。で、東京駅降りるじゃないですか。浜松からもう東京駅は美味しいものがいっぱいあるじゃない。ですか。まあ、甘いものたくさんね。その中で、もう本当にクラクラするぐらいに禁断症状が出るわけですよ。で、なにこれ、ずっとこうなの。私の脳をどうかしちゃったの?そうだよね。私、三歳の頃からキャラメル食べてるもんねみたいな。私の子供の頃のご飯っていう全部甘いもんじゃ。
ん。それやめろ。無理だよ。無理だよみたいな悪魔の囁きが来るわけですよ。まあでも。食べないんですよ。食べないんだけど、頭の中がひどいんです。先生がよく目指しとか、あと焼き魚とか召し上がってるじゃないで。す。か。それを4日間連続で。焼。き魚納豆、味噌汁、ご飯。もうそれだけ食べたら妄想が消えたんですよ。そうですよ。ということは、これ間違ってるかもしれませんよ。魚の油ってなんか脳に関係。
ある。どうなのかなぁ。でも。
本当に消えたんだ。
よ、あの、それをね、消えるっていうのはよく聞きますよ。患者さんか。ら。そういう話は。だからそのすごくね、たくさん。あのチョコレート食べてるとかクッキー食べてるケーキ食べてる人がゼロにしろって。ありえないってね、みんなね。
最初。私もありえなかっ。
たありえないんですけど。抜けちゃうとなんであんなに欲しかったのかな?っていう感覚になるじゃない。
ですか。あの一時、禁断少女の妄想なったことはありませんって。本当に聞きたい。あれ、すごかったね。それがなかったの、本当に。で、それがだんだん。ある日、ふわっと消えたんです。よ。で、それは自分のきっかけと?的にはこれ絶対魚の油とかがいいんだと思ったんだけど、先生はこの間あのサプリでとってもそれはもう参加してるみたいなことをおっしゃってたんで。やっぱり本当の生鮮食品を食べるってことで、ある日ふわっと消えたのが4日間、焼き魚とあとお魚、いわゆる油抜けの多いお魚を食べた後だったんですけど。
あの魚の油。要するにEPA、dhdaっていうのは脳に関係があって禁断症状を抜く何かがあるのかな。
医学的な根拠とか性格的な根拠はないんだけども。ただね、例えばコーヒーねやっぱりね、コーヒーはカフェインレスを飲んでたとしても、やっぱりね、こうなんていうのかな、気が荒くなるんですよ。で、もともとだってそういうものなんですよ。あの、もともとはエチオピアにあるコーヒーの豆があるじゃないですか。あれを当時の原住民の人たちが焙煎なんかしないで、生のままかじったりとかしてて、それでそのお祭りの時とか、その宗教儀式で使ってたんですよ。で、それ、白人たちはすごいね、その人種差別、昔なんかひどいから、そのローマ帝国時代なんていうのはなんだけど、どうもすごいいいらしいと。
いうので、いろいろ改良して、ああいうやり方にすると、すごくなんていうのかな。業界用語でしょうけど、決まるっていうの。
コーヒーが。
コーヒーも砂糖もみんな決めるためのもんですよね。今で言ったら覚せい剤。
いやもうね。本当に私の覚せい剤とか手に出したら、もう絶対やめられない。自分でわかった。も。
んだからその、よく僕も覚せい剤やったことないからわかりませんけども、そういうそういうの知ってる人たちが、あの、それこそね、これ使えるかどうかわかりませんけど。田代まさしさんが自分で言ってますでしょ。うん、今日も一日やらないで済んだって。明日もまたやらないようにって言って、毎日やってるから、毎日禁煙してるのと同じなんですよね。タバコが吸いたいけど吸わない。そ。
れがその私のお友達っていうか、その武田純子さんという方がいらっしゃるんですけど、彼女はやっぱりそういう、ちょっとあの刑務所に入ったりされて、今はものすごく更生して、そういう人たちを。あの、導くお仕事もされてるんですけど、やっぱりコーヒーも飲まないし、本当にそういう刺激物一切取らないんです。よ。やっぱり何が?起爆になるかわからないっていうふうにおっしゃってて。私はもう一切刺激物は足りませんとおっしゃってたんです。
結局ね、これは例えばカフェインだとか、ポリフェノールだとか、砂糖だとか、そういうことじゃなくって、それものが持ってるね。その匂いだとか、色だとか形だとか、こういうの基本的にみんなこういうのって言ったら、まあ電磁波みたいなもんです。色も電磁波だし、周波数もそうだし、波長が合うとかっていうのと同じで、そういうものなんです、もともと。で、それを。だから生成して取り出したのがコーヒーだったり、砂糖だったりとか。小麦粉もそうですもんね。植物性の油もね。
いやあ、小麦粉もそうですか。
小麦粉もそうでしょ。だって小麦をね、あの殻を取って研磨して、教育コット真ん中のグルテンのとこだけでしょ。生成してあるものですよね。で、そういうものはいろんなものが入ってないから、例えばそのイワシだとかサンマだとかっていうと、頭から食べるつもりだったら、本当にいろんなものが入ってるじゃないですか。
要するに生成されてるっていう意味では、あの小麦も甘いものも植物油も。全部。生成されてる。ってこと?そうっ。ていうことで。
すよね。あとね、牛乳もそうなの。実際はあの牛の乳を絞ってそのまま飲んでるわけじゃないで。しょ。あれ全部加工品なんですよ。加熱もしてるし。だからそれがだからね、低温で。例えば40度で30分とか、あるいは90何度で2秒とかって、やっぱりやるんです。それだけでも乳タンパクが編成するので、やっぱりあの病原性強くなるんですよ。だから、生のお母さんのおっぱいの父が、赤ちゃんにとっては絶対一番いいわけね。いくらあの牛乳にしてあげるにしても、やっぱり牛の父である以前に加工品なんでしょう、やっぱ。
り、結局牛乳も加工品。要するに作り物。っていうことですよね。
また、パンもそうでしょ。油と砂糖と酵母、ないしはイーストですね。イースト以外にもベーキングパウダーを使ったり。だからあれはもう。だから加工食品なんですよね。ご飯とパンっていうのはついにならないんだよ、本当は。
玄米派、白米派っていう人たちが結構いるんですけど、玄米が悪いとか。それは先生はどういうふうにお考えなんで。
すか?玄米の方がいいに決まってますよ。
ですよね。
だから玄米はなんでいけないのって。農薬が残留するから。あと。
種の持つ何か。そういう。あの、あるじゃない。
ですか。毒が出るから、毒が出るから。確かにその通りなんですよ。その通りなんだけども。だけど、例えば僕もね、玄米食べてます。農薬が入ってるのも食べてます。毒素があるのを食べてます。だけど玄米食べてて、じゃあ病気になるかって言ったら、ならないけど、チョコレート一個食べたってカーってなるでしょ。だから全然毒性が違うの。その毒性のレベルが違うからゼロじゃないんだけど、そうじゃないんですよ。だからだって、例えば玄米に農薬が残留してるからって言って、その玄米食べててガンになった人とかって一人も見たことないけども、毎日例えばパン食べてますって言って大腸がんになったとかね。その人だらけだからご視聴ありがとうございます。好評いただいております吉野利明オンラインサロンのご紹介をします。
毎月1回のライブセグナー、そしてこのライブセミナーがアーカイブで一年間すべてを見ることができます。ぜひともご入会いただきたいと思います。方法は概要欄のとこに出ていますので、ぜひそちらをご参照ください。さらに、吉野利明式引用五行説、これのコンテンツがございます。こちらも概要欄から見ることができますので、ぜひこちらも。ご登録いただいて見れるようにしてください。よろしくお願いします。