注意)本サイトは運営者がよしりん講義を検索しやすく、かつ勉強するために準備した応援サイトです。誤字脱字や内容の誤認・間違いも想定されますため、必ず動画の内容をご確認ください。

9割の日本人が誤解している片頭痛の原因

病気の原因・対策

この講義では、変頭痛の種類と特徴、性別と年齢の傾向、女性ホルモンとの関係、東洋医学と西洋医学の見方、慢性膏膜化血種、歯科治療との関係、緊張型頭痛、三叉神経血管説、セロトニンの役割と影響について説明されました。特に、生活リズムの重要性とストレス管理の方法が強調されました。

要点

  1. 変頭痛の種類と特徴
  2. 変頭痛の性別と年齢の傾向
  3. 変頭痛と女性ホルモンの関係
  4. 東洋医学と西洋医学の頭痛の見方
  5. 慢性膏膜化血種と慢性腹鼻空炎
  6. 歯科治療と頭痛の関係
  7. 緊張型頭痛と食いしばりの関係
  8. 三叉神経血管説
  9. セロトニンと変頭痛の関係
  10. セロトニンの役割と影響

ハイライト

  • "生活リズムがきちんとしていると、頭痛や睡眠障害が起こらない。"

章とトピック

変頭痛の種類と特徴

変頭痛は突然の頭痛や前兆を伴う頭痛、側頭部の痛みなどが特徴である。

  • 要点
    • 変頭痛は突然の頭痛や前兆を伴う頭痛がある。
    • 側頭部の痛みが特徴的である。

変頭痛と女性ホルモンの関係

変頭痛は女性ホルモンと関係があるとされ、特に月経前に頭痛が出ることが多い。

  • 要点
    • 変頭痛は女性ホルモンと関係がある。
    • 月経前に頭痛が出ることが多い。

三叉神経血管説

三叉神経血管説は、脳の支障下部が刺激され、三叉神経を通じて痛みが出るという仮説。

  • 要点
    • 脳の支障下部が刺激される。
    • 三叉神経を通じて痛みが出る。

セロトニンと変頭痛の関係

セロトニンは脳の血管に影響を与え、変頭痛の原因となる可能性がある。

  • 要点
    • セロトニンは脳の血管に影響を与える。
    • 変頭痛の原因となる可能性がある。

ストレスと頭痛の関係

ストレスが頭痛の原因となることがあり、特に逃げられないストレスが持続する場合、頭痛が慢性化する可能性がある。

  • 要点
    • ストレスが頭痛を引き起こす。
    • 逃げられないストレスが慢性化する。
  • 説明

    ストレスが頭痛を引き起こすメカニズムを理解し、ストレスを軽減する方法を考えることが重要である。

東洋医学における漢方薬の使用

東洋医学では、ストレスやイライラに対して漢方薬を使用することがある。

  • 要点
    • 抑寒酸やサイコカケイシ環境等の使用。
    • 漢方薬は対象療法である。
  • 説明

    漢方薬を使用する際には、患者の状態やストレスの原因を考慮する必要がある。

トリプトファンとセロトニンの関係

トリプトファンはセロトニンの生成に必要なアミノ酸であり、食事から摂取することが重要である。

  • 要点
    • トリプトファンはセロトニンの前駆体。
    • 食事からの摂取が必要。
  • 説明

    トリプトファンを含む食品を意識的に摂取することで、セロトニンの生成を促進することができる。

本文

00:00:05
日本の病を治\す\吉野俊明です,今回\は\頭痛についてご説明したいと思います,お待ちかねだった方もいるんじゃないでしょうか\ね\頭痛で悩んでいる人はとっても多いんですね,この頭痛はいろんな種類があるんですけど\も\今日は主に変頭痛あるいはそれと思われるものについてお話ししますけれども,まず変頭痛という病名がつい\て\クリニックに受診して。
00:00:36
それで大体何歳ぐらいの人が多いんです\か\あるいは男性と女性がどっちが多いんですか,というふうになる\と\一般の内科であったり診療内科であったり あるいは頭痛専門の外\来\頭痛外来とか頭痛外来なんていうのがありますけども こういうところの統計を見ると 1対2ないしは1対2.5ぐらい,で女性が多いんですね,年齢でいうと、だいたい20代、30代、40代ぐらいがピークで、女性だと20代後半ぐらいが多いと。
00:01:09
これは月経前なんかに頭痛が出たりしますので、女性のホルモンと関係があるんじゃないかなどと言われているわけです。私のクリニックにも頭痛あるいは変頭痛などということで、患者さんがたくさん来るんですけども、これをですね、この吉野利明チャンネルのテーマである上位・中位・下位という考え方、そして西洋医学と東洋医学という考え方で、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
00:01:45
まずですね、これは東洋医学でいうと頭痛というのはですね、実は全然存在しないんですね。ないわけじゃないんですけども、今、下手するともう…1週間のうちに…何回も頭痛があるとか、変頭痛があるとか、もうそれで頭が痛くて仕事ができないとか、学校行けないとかって言ってる人たちってとっても多いんですね。今回はですね、まず現状の西洋医学がどういう観点で見ていて、そしてどういう治療をしているのかっていうお話。
00:02:18
そしてそれで本当に解決できるのか、あるいはできているのかっていう話をしたいと思います。まずですね、頭痛といって疑わなければいけないのはいくつかあるんですけども、もちろんまず変頭痛となりますね。これは突然頭がキリキリ痛んだりとか、あるいは全庁状況があって頭が痛くなったり、あるいは側頭、こういうとこですね、こういうとこが痛くなったりとかするっていうような、そういう状態なんですね。それに類するものをいくつかあるんですけども、まずですね、少ないですよ、少ないですけど、慢性膏膜化血種。
00:02:53
頭が一番上が毛髪があって、皮膚があって、血合組織、血合組織っていうのがあって、トゴイコツっていうのがあって、その下に脳甲膜っていうのがあって、クボ膜っていうのがあって、脳があるわけですけども、その甲膜下の血種があって、それが頭であって痛い。もうこれはでも頭痛というよりは脳外科領域の病気になりますよね。それから慢性腹鼻空炎。これでも痛みが出ますけども、これはもう鼻の病気なので、これも地鼻科領域あるいは上古性脂水炎とか、
00:03:29
それから根性性脂水炎、歯科治療の不良だったりとか、あるいは虫歯とか刺繍病で感染して不育園になっているのでも頭痛が起きますけども、これは歯科ですとか地鼻科ですとか、航空外科領域の治療になりますね。私もこの領域の治療はすごく多くやってます。1ヶ月に刺繍病あるいは根性病変が原因で脂性上顎動炎ってなっているような治療っていうのは、そうですよ、月に最低1回以上、2回ぐらい。2回ぐらいやってますけど、これでもずっと。
00:04:00
頭痛が出ることはあります。それから、肛脈外結腫ですとか、胸隔出口症候群とか、こんなのも頭痛関連と言われていますし、これは頭痛の中の,教科書のレベルでも、不正交互とか、不正交互というのは歯並びが悪かったりとか、歯ぎしりですとか、こういうのになっている、なんていうのが出てくるんですね。この食いしばり歯ぎしりというのは、吉野俊明チャンネルでも一回やりましたから、過去のを見てもらいたいんですけど、これやっぱり頭痛が出ます。
00:04:31
で、これは、今日お話しする変頭痛のようなものではなくて、主には、平行筋ってグーッと噛み締めるときの筋肉、側頭筋という筋肉とか、後筋という筋肉がありますけど、一番人間の中で強大な筋力を持つのは、この大腿部の筋肉とか、背筋じゃなくて、実は側頭筋なんですね。ここはね、意識があるときは、1平方センチメートルあたり、50キロぐらいの力を出すことができるんですけども、無意識時には200キロ超えるような力が出るんですよ。ですから、肺筋力と同じくらい強大な筋力ですね。
00:05:03
ゴリラだとかチンパンジーなんかもそうなんですけどもっとすごいですよ。300キロとか400キロくらい出るんですね。ライオンとかそんなのだったらそれをはるかに凌駕しますけども 獲物を捕まえて首を絞めて窒息死させて殺すというようなのが もともとの側頭筋という働きなんですけど これによって頭蓋が変形したりあるいは筋肉痛が起きることによっても頭痛が起きるんですね。今回はちょっとこれは少しよそに置いておきます。そうじゃなくて今回のテーマであるのは。
00:05:36
主には緊張型の頭痛あるいは変頭痛というものになります。緊張型の頭痛は私はですよ おそらくこれはかみしめによる頭痛じゃないかというふうに疑っています。例えば前の日に緊張していると夜間ブラキシズムといって食いしばりとか激しいするんですね。朝起きると頭が痛い。私もそんなのは,高校生の時に,大学生ぐらいの経験がありましたけども、試験の前になるとかね。それは多くはここです。このこめかみのところが痛くなる。ここはですね、東洋医学で言うと太陽血、太陽の穴って書くんですけども、ここに針を打つと本当に速攻的に効くんですね。
00:06:19
なので、問診にとってこれ緊張してるんだなとかメンタルストレスがあるんだなっていう場合は、県政肩の移動と言いますけど、ここですね、うーっと痛いとか肩凝ってるとかっていうところですけど、こことを触ってみて、それで痛いとか痛気持ちいいとかってある場合で、この人はメンタルストレスとかきい調理がなってるかなって、交換神経が上がってるときなんですが、そういうときにはこの太陽血に針を打つと本当に効くんですね。それはだから。緊張型頭痛と食いしばり、はぎし、不正交互っていうのは連動してるっていうことなんですね。
00:06:55
今回の変頭痛っていうのは一体何なのかということなんですね。変頭痛は西洋医学的には三叉神経器関節っていうのを取ってるんですけども、何らかしらの理由で脳の支障下部っていうところが刺激されて、顔の感覚ですね。三叉神経っていうのは書いて字のごとく3つの股の神経って言うんですけども、目の下ぐらいに三叉神経節っていうのがあって、そこから眼神経、上顎神経、下顎神経って言って神経が出てます。
00:07:29
三叉神経の第一子の範囲っていうのは大体この目の上ぐらいから頭頂部ぐらいね。2番目ってのは上顎からこの下ぐらい。3番目はこの辺ぐらいっていうところがあって、これが麻痺が起きるとだからこういうとこ感覚がない。第一子が麻痺が起きるとこの辺が感覚がない。第二子が起きるとこの辺が感覚がない。第三子がこの辺が感覚がない。三叉神経の麻痺とかっていう治療なんかで私も見ますけども、その三叉神経っていうのが何らかしらの原因で支障下部っていうところの刺激が入って痛みが出るっていうこれ。
00:07:59
仮説なんですけども。そのセロトニンという物質があります。セロトニンとかメラトニンとかいう物質があるんですけども、このセロトニンという物質ですけども、ヒッサミノ酸の中にトリプトファンというものがあるんですけども、このトリプトファンというのから合成されるホルモンなんですね。これは先ほど言った支障株。支障株というのは大脳の中に消化体という場所があるんですね。これは重力とか電磁波の制圧があるんですけども、月の引力とかを察知して、それを察知するのが消化体というところで、それが支障株というところを通って、最後農家水体というところに行って、そこで例えば生殖器のホルモンですね。
00:08:40
卵胞刺激ホルモンとか、胞体ホルモンとかね。こういうのを出して、女性の生殖器を作る。この月経という回で、月の引力のセンサーなんですけど、その通るところを支障株というんですね。この支障株にある大脳基底株とか、塩水の放射線株とかというところにセロトニンというものはたくさんあるんですけども、で、これはどういう物質かっていうと、ドーパミン。ドーパミンっていうのは甘いものを食べたりとか、あるいは植物性の油ですとか、乳製品を摂ったりすると、ドーパミンっていうものが出て、高揚感が生じます。ギャンブルなんかでも生じます。あまり良い表現じゃないですけども、DVする人なんかっていうと、暴力なんかでもドーパミンが出ます。
00:09:25
で、こういうものとか、ノルアドレナリンって恐怖心ですね。こういうものを制御してるっていうのが、セロトニンっていう風に言われてるんですね。で、これで精神を安定させる際になる。で、このセロトニンがうまくいってないので、この取り込み阻害薬を使ってるっていうのをSSRIって言うんですけど、これがだから、うつ病の治療なんかで使ってる。これも仮説なんですけどね。そういうものがあります。で、このドーパミンとノルアドレナリンね。ドーパミンは気持ちよくなる。ノルアドレナリンは不安になったり、無気力になったりとかする。で、このセロトニンっていうのが、
00:10:02
そのセロトニンというものがうまくコントロールできない状態になっているっていうのが、三叉神経の関連する血管のところに出ると変頭痛が起こるっていうのが今の仮説なんですね。脳の血管の中にはセロトニンを分泌する、そういう需要帯というのがいて、そこにセロトニンが血管の中に放出されていると。これが正常の状態だ。これが普通の状態だ。
00:10:35
ところがですね、このストレスによって、メンタルストレスによって、このセロトニンというのは大量に血管の中に放出されるという状態。これがだから、変頭痛の全長状態って言われですね。なんかちょっとおかしいなとか、なんかこれが頭痛になりそうだなっていう状態だと。これがセロトニンがたくさん入ってくると血管が拡張するんですね。血管が拡張する。その状態が脳に伝わって、これが三叉神経を経由して痛みとして出るんだ。これが三叉神経血管説なんですけども、これにいくつか薬があるんですけど、この薬がセロトニンの取り込みっていうのをコントロールすることによって痛みがなくなるんだと。
00:11:24
だから頭痛はこの三叉神経血管説なんだっていう説なんですね。もしこれが本当で、それで薬飲んで痛みが取れているんだったら、それはそれで解決するんですが、このYouTubeを見ている人の中にもスマトリプタン製剤を使っている人っていると思うんですけども、本当にそれで頭痛が良くなりましたか。多分最初の数回は聞いた、あるいはそんな気がするっていう人いると思うんです。そうじゃないですね。大体はやっぱり効かないんだっていうパターンが多いんです。
00:12:00
いつも言っている定義と歴史じゃないですけども、病気の原因とその成立の要因、これを変数数で今回も考えてみたいというふうに思います。どうしてこのセロトニンというものがちゃんとできないのかということを考えてみたいと思うんですね。これ先ほど言ったようにトリプトファンというものから出てるわけですよ。これによってもし痛みが出てるっていうんだったらなぜなのかということですね。
00:12:32
まず今一般的に対象療法として、カイの治療ですよね。カイの治療として使われているものは何かって言ったら、Nサイズって言って非ステロイド系消炎鎮痛剤って言って、商品名で言ったらボルタレンとかロキショニンとかね。こういうものです。これは神経に由来しない痛みのものは結構効くんですよ。例えば怪我をしたとか手術をしたとかね、そういうのは結構効くんですけど、神経に対してはあまり効かないんです。それからあとはアセトアミノフェンって言って、これは非常に穏やかに効くもので、Nサイズ、先ほど言ったロキソニンとかボルトレンの欠点は胃粘膜とか腸幹粘膜を結構貝を作ったりとかするんですね。
00:13:15
だからよくボルトレンを飲んだら胃が荒れるんですっていうのは、錠剤が胃にへばりついてるからじゃなくて、消化器の粘膜を阻害する作用が強いんですね。そういう人なんかで使えないというのはアセトアミノフェン製剤を使うんですね。カロナールなんていうのがありますけども、これは作用が非常に穏やかで、消化器なんかに優しいんですけど、気味は強くないですね。今、問題の流行り余りに対する注射の時に、発熱する時にカロナールを出すなんていうふうに出してますけど、そういうので聞いたことがあるかもしれません。
00:13:47
これは処方としては本当は間違えてるんですけど、それはまた次の機会にお話ししますが。現実にですね、今の…今の三叉神経、血管節で出してるっていうのは、今のセロトニンですよね。このコントロールするっていうので、スマトリプタンっていうものでこの薬を出してるわけですけども、これは商品名とイミグランとか、あとはアマージュとかいうのがあるんですね。で、アマージュっていうのが出たときは、これ頭痛の特効薬だって言われてたんですよ。今からこれ多分15年、20年ぐらい前だと思うんですけどね。で、もうこれさえあれば頭痛が解決するぐらいに騒がれていたんですが、現実問題としては全然そんな効果がないんですよ。
00:14:34
その前によく使われていたのはリリカとかトラムセットっていう薬なんですけど、リリカっていうのはどういう薬かっていうと、何らかしらによって神経が圧迫したり障害されたりしてるときの神経が、神経を取る薬ということで開発されたんですね。で、先ほど言ったようにNサイズ、オキソニンとかボルタレンとかでは全然効かないので、それで出すっていう薬で出たんですね。このリリカも頭痛が出たと効くんじゃないかって言われてたんですが、実は最初のうちは効くんですけど、それでそのアセトアミノフェンと、それからリリカっていうのを合材にしたものがあって、これトラムセットっていうものがあるんですね。これもかなり使われていたんですけども、だいたいですね、我々のクリニックに来る人は、このリリカとかトラムセットを使ってもダメで、アマージュも使ってもダメで、さてどうしたらいいんですかって来るような患者さんなんですよ。
00:15:25
そしてですね、ここからがとっても大事なことなんですね。さてここでストレスなどによるとっていう考え方があるっていうのを私言いました。
00:16:00
ストレスそのものを排除しなければ頭痛が消えないということになるわけですよね。それはじゃあ一体どうしたらいいんだっていうことです。例えばですね、怒り、こういうものがあるっていうと、東洋医学的にはですね、抑寒酸っていう漢方薬をよく使うんですよ。それは交換神経が高ぶっていてイライラしてるんだっていう時ですね。それこそ先ほど言ったような県政っていうところを触診した時に、やだやだやだとかって言ってるとか、
00:16:32
それから白目を見た時に血管が多く出てるとかね、そうすると交換神経が良いだとかっていう時に抑寒酸っていうのを出すんですね。そうするとそのストレスによってイライラが募ってると、そういう状況なんだから、まずそこを取ってあげるっていうのが東洋医学の考え方になるわけですよね。あるいはサイコカケイシ環境等とかサイコカリオコズボレー等なんていう、そういう漢方薬もそうですけども、サイコカケイシ環境とかサイコカリオコズボレーとかなんていう、そういう漢方薬もそうですけども、コスボレートっていうのは実証っていう人で、女性がイライラしている、青春期なんかでイライラしている人なんかに使ったりするんですけどね。それから最高経史環境等っていうのはちょっとそれよりも巨匠気味の人に使ったりするんですけど、これもその人の青春期がどうであるかとか、そもそも人間が怒りっぽいんだとか、そうじゃないんだとかっていうのを見てやるわけですよね。
00:17:21
で、それで一体どんなストレスがあるんですか。例えば息子が引きこもりになってるんですとか、あるいはもう私のことを散々いじめたシュート目がいて、その人が認知症になって、その人を今度は自宅で介護しなきゃいけない、あんなに大嫌いな人と一緒に住まなきゃいけないんだとかいう、そういう逃げることができないようなストレスとかっていうのはこういうことが起こってくるわけですよ。それによってもし頭痛が起きてるんだったら、それはだってリリカとかトラムセットとかアマージュとか出しても、その状況が変わらない限りは治らないわけですから、そこで細胞化粧、コツボレートを出したりとか、抑寒酸を出したことだって、それだって結局対象療法なんですよね。
00:18:00
なので、それは夫婦のあり方であるとか、親子のあり方であるとか、介護のあり方であるという、そういう入り方をしていくわけです。そうすると、その人の個体を治すので、これは上位・中位でいれば、中位は人を治すわけなので、中位の治療になっていくわけですね。さて、上位。東洋医学的な治療でどういうことなのかということになるんですけども、じゃあ、トリプトファン、これが原因でセロトニンができているのであれば、セロトニンが足りない、できていない、伝わっていないといったら、本当にあなたはトリプトファンというものを食べているんですか?ということになるわけですよ。
00:18:46
あるいは、トリプトファンを摂っているのにもしできていないんだったら、どうすればいいんですか?ということになるわけです。そうすると、このトリプトファンというものが入っている食べ物は何なんですか?という話になる。もちろん、ひっさびの酸ですから、タンパク質には入っているわけですよ。牛肉とか、牛乳とか、卵とかね、そういうものが入っているんですけども、これらが別にその牛乳とか牛肉なんかに依存しなくても、取る方法がある。
00:19:19
日本人の歴史ね、定義と歴史から考えて、日本人、縄文人が牛乳を飲んでいたり、牛肉を食べていたはずはないわけですよね。そうすると、どこに入っているのかというと、答えはキノコなんです。あるいは、ごぼうなどの根菜類なんです。これは縄文の貝塚から出てきます。本当に頭痛、変頭痛になっている皆さん、ごぼうを食べたり、キノコを食べたりしてますか?しめじを食べたりとか、椎茸を食べたりとか、舞茸を食べたりとか、平茸を食べたりとかしてますか?
00:19:52
してるって言った時に、ただ食べているのではなくて、本当に週に何回食べているんでしょうか?ということを考えてもらいたい。それから魚です。特に青身魚。こういうものを本当に摂ってるんですかって。岩調べてくださいって言うと嫌いですって言うんですね。それが嫌いなのが原因だったらどうしたらいいんですか。だから子供の時好き嫌いなく食べましょうっていうことをやってたわけですよね。それから大豆製品ですね。こういうものを食べるって言うと煮魚焼き魚があってそして豆腐を食べたり納豆を食べたりしてお味噌汁にきのこが入っていたとすればこんな簡単な方法はないわけですよ。
00:20:36
そうするとやはり私がいつも言ってますけど基本的に日本人は日本民族のものを食べてるか食べてないかってことになるのでこういうものを食べてなるとトリプトファンが少ないっていう生活になるはずですよね。それからもう一つは大事なのはじゃあどういうふうにしたらこのセロトニンというものが分泌させるようになるかっていうとこれはですね体内時計がきちんとしてない。今日も実はこんな患者さんがいたんですね。ずっと体調が悪かったんですけども、
00:21:07
東側の方にベッドを向けて、カーテンを開けたままにして寝て、自然にオレンジ色の周波数の光が入るようにしました。実は日の出の周波数というのは、それから大体17時間後ぐらいになると、セロトニンの仲間ですけど、メラトニンというホルモンが出て、それで夜眠たくなるんですね。つまり朝何を見たかによって睡眠が決まって、体内時計が決まるかなんですよ。そうすると、今マンションに住んでいたりとか、
00:21:38
あるいはマンション群の中にいっぱいいて、太陽が全然当たらないような状況にいてっていう状態だと、よく日に当たってくださいと、そんなの無理だって言いますが、そうかもしれませんけど、よく考えてみましょう。我々が100年前とか200年前とかって言ったら、普通に光が当たる生活をしていたはずです。ないしは起きて、日を浴びていたはずです。で、この頭痛ですとか睡眠障害が全然ない職業っていうのを探したら、あってですね、漁師さんなんですね。朝必ず日の出を見てるわけですよ。そういう周波数を浴びてるわけですよ。
00:22:15
で、そういう生活をしてる。ちゃんと日の出を見て、そして生活のリズムがある。それからこういうホルモンはですね、歩行っていうのでよく出るんですよ。そうすると私スポーツクラブで走ってます。走っちゃダメなんですよ。走っちゃうとアドレナリンが出ちゃうんですよ。そうじゃなくて健康になるようなホルモンが出るっていうのは実は歩行なんですね。ですから野生動物見てください。走ってる動物っていないですよ。シマウマとかヌーとかライオンとかもテクテクテクテク歩いていて、そして走ってます。走るときは肉食動物が草食動物を捕まえて殺して食べるときに肉食動物が走ったりダッシュしたり、それから逃げるためにシマウマが走ったりする。だから馬もそうですよ。競争馬って寿命短いでしょ。
00:23:00
普通はみんな歩いてるんですよ。野良猫なんかもテクテク歩いてるんですよ。そして獲物を捕まえるときにピャッと走るわけですよね。私もできるだけ毎日歩くようにしてますけども、できるだけ毎日歩いて、そして必ず日の出は必ず毎日見るようにしていてってそういう生活リズムができてると、僕ここ15年間ぐらい目覚まし時計かけたことないんですね。だいたい夏は4時半ぐらい、冬は5時半ぐらいに自然に目が覚めて、夏ですとだいたい10時ぐらい、冬ですとだいたい11時ぐらいになると自然に眠くなって寝ちゃうので、当然睡眠導入剤なんかも使わないし、お酒を使った影響に寝ることなんかもしてないんですね。
00:23:35
こういうことまで考えて、この頭痛の原因を考える。そうするとですよ、やはり頭痛を持ってくる人は生活リズムがない人だったりとか、朝日を浴びてない人だったりとか、それからコンビニのものを食べていたりとか、あるいは植物性の油ですよね。植物性の油っていうのは体の中に取り込まれると酸化してアルドヒドっていうものになって神経を壊すんですね。人が多いです。なので、これらの人に言うことは、まず、外出てちゃんと朝散歩してください。
00:24:09
それから、生活のリズムをきちんと作ってください。早く起きたり遅く寝たりとかね、それから日曜日になったらその日だけ昼まで寝てるとかって言うとダメなんですよ。先ほど言ったような食事をとる。そして、ちゃんと人間関係をうまく普段からとっておくっていうことですね。そうすると、本当に頭痛が昔からあったのかって言うと、昔は頭痛の時に梅干しをここに貼っておきなさいってのがあったでしょ。あれは何なのかって言ったら、変頭痛じゃなかったんですよ。
00:24:41
あれはストレス性の噛み締めによる太陽風のツボに対して抑えていたので、今その瞬間あるストレスに対しては人間、クソーとかって思うからそういう時のがあったけども、ずっと続いてるようなそういう状況。っていうのは生活習慣がきちんとしてるのは起こらなかったんですね。言うのも変じゃないから怒らなかったんですね。ですから、今日言ったこと、もし変頭痛がある人、いやー私はだって、そのこと言ったってファーストフードが好きなんだもんとかね、いやー僕は夜半ばでスマートフォンでYouTube見てるんですよとかね、
00:25:13
あの日曜日は昼まで寝てますとかっていうことをやめて、そしてちゃんと朝日を見て、そしてキノコを食べたりとか、ちゃんと魚を食べたりとか、ひものなんか食べたりとかする生活をして、そして普段からちゃんと人間関係に気を使っているということをする。それでもダメだったときに初めてリリカとかトラモセットとかアマージュとかっていう特効薬を使ったり、それが嫌だったんでしたら、漢方薬で言ったらゴシュユトウとかゴレイ酸とかっていうものが使えるんですね。
00:25:45
そういう依存性のないもので安全なものを使う。こういうことまで考えるのが僕は変頭痛の治療じゃないかというふうに常に思っております。今回は変頭痛についてお話しします。お話をさせていただきました。日本の病を治す。吉野俊明でした。この番組をご覧の皆さんに特別なご案内があります。11月5日、吉野俊明の陰陽五行と東洋医学のセミナーを行います。
00:26:17
これはランチセミナーで、豪華、中華のヘルシー、これのフルコースで皆さんに食事をしていただきながら一緒に勉強します。陰陽五行、木下土根水というのがあるんですけども、木の性格の人、花の性格の人、土の性格の人、金の人、水の人、これらに東洋医学的に皆さんをグループ分けして、それぞれグループセッションをして、みんなで楽しく五行を理解していただき、東洋医学のことを普段の生活から皆さんに理解していただく、そんな楽しいセミナーになっています。
00:26:53
限定50名ですので、ぜひお早めにお申し込みください。場所は港未来のある…ぜひ皆様、概要欄を見てお申し込み、どしどしお願いしたいと思います。数に限りがありますので、お早めのお申し込みをよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました